食物アレルギー持ちの子供は旅行中何を食べればいいんだろう
10月の3連休に旅行に行こうと企てています!
しかし・・・
一番頭を悩ませているのが離乳食です。
ウチのあっちゃんはバナナでアナフィラキシーショックを起こした過去があり、また卵と牛乳のアレルギーを持っています。
アナフィラキシーショックというのは本当に恐ろしいものです(;´Д`)
もう経験したくはありませんが、経験できたからこそ良くも悪くも食に対してかなり敏感になっています。
外食に行って、1歳~1歳半くらいの子が大人用の食事を取り分けて食べているのを見ると、すごく羨ましく感じるようになりました。
あっちゃんはあんなの無理だ・・・_| ̄|○ うらやましいいい
たまにファミレスなんかで「7大アレルゲン不使用のお子様メニュー」なんてのも見かけますが、怖くて食べさせられません。
だって調理しているのはアレルギーの事を何も知らないと思われる高校生とかおばさんとかですよ。
そもそもレトルトだとは思いますが、そのレトルトを作っている工場でどんな作られ方をしているのか分かりません。
ああ、こわい!こわいよぉーーーーー
そんな訳で、旅行中はどうしようかと悩みに悩んでいます。
1日目
朝:自宅
昼:パン(自分で作ったものを持参)
夜:???
2日目
朝:パン(自分で作ったものを持参)
昼:???
夜:???
3日目
朝:???
昼:???
夜:自宅
ああー、「???」が多すぎるよー☆
宿で納豆ごはんを出してもらうくらいなら大丈夫かなぁ・・・と思いつつも
「いや、他人を信用しちゃダメだ!!」と思う自分もいたり・・・。
どっかで読みましたが、牛乳アレルギーの子供の為にお店でソイ(豆乳)ラテを頼んだところ、店員が間違えて普通の牛乳ラテを出し、気付かずに飲んだところアナフィラキシーショックを起こした事例があるそうです。
親からしたら「ボーッとしてんじゃねーよ!!ヽ(`Д´#)ノちゃんと仕事しろ!!ヽ(`Д´#)ノ」って感じですが、とにかく店員なんてただのアルバイトですからね。
信用したらいけません。こちとら命かかってますから!
アレルゲン不使用のレトルト離乳食も考えたりはしますが、やっぱりどんな作られ方をしているのか分かりませんし・・・。
むーん、と思いつつ色々調べてみたところ、おふくろベビーフードというものを見つけました。
これは良さげかもしれないなぁ~。
何せ材料は全て有機野菜!
ベビーフードによく入っている食塩、砂糖、コーンスターチ、●●エキスが入っていない!
なんかよく分かんないけどおばあちゃんたちが作ってる!(工場で)
これを持っていくしかないかなぁ・・・。うーん。
しかしウチはまだ卵、牛乳、バナナだけだから良いですが(いやそれだけでも大変だけど)
これに加えて小麦、大豆アレルギーの子なんて何を食べればいいんだろう・・・(;・∀・)
食物アレルギーって本当に大変なんだなぁ・・・と最近実感が湧いてきました。
先が思いやられるぜ・・・・・・。
~本日の様子~
お顔はこの通り!つるつるのぴかぴか!ぷにぷにのもちもち!
アトピーはもう治るかもしれません(*´ω`*)
たまに不愉快な事があると掻いていますが、本当にかゆくて掻いている様子はありません。